choorogiのブログ

雑記ブログ

簿記2級を独学で合格した話し

こんにちは、ちょろぎです。

今回は日商簿記2級を独学で勉強し、合格した話しをします。

 

無料の写真素材「ぱくたそ」

 

「簿記2級は働きながら勉強できるの?」

「独学でも大丈夫?」

「勉強時間はどれくらい?」

 

などなど、これから簿記2級の勉強を始めようか、独学で合格できるのか…と悩んでいる方々の背中を押していこうと思います!

 

結論:働きながら、独学で合格を目指せます!!

(※ただし、ハードな日々を覚悟して下さい)

 

ちなみに、ちょろぎは…

簿記3級は合格していて、それから2年ほど経ってから2級にチャレンジ。

一度不合格し、リベンジの2回目で合格しました!

 

これが合格証書です。

ジャーーン!!(古)

 

2021年の第159回に合格


ネット試験も選べたのですが、ペーパー試験で受けました。

 

さて、本題です。

 

 

簿記2級の勉強時間

なんやかんやで1年以上かかりました。

働きながらの資格の勉強は、勉強時間の確保&体力&集中力が重要です。

やるなら長期で挑まないとキツイです。

 

勉強の計画も重要です。

最初の1か月でテキストを読み終わる→2か月で商業簿記を一周する→1か月で工業簿記を一周する→通しで商業・工業簿記を解く。

のような感じです。

終わりを決めないといつまでもダラダラ続けてしまうので、終わるようにやり切ります。

勉強時間の確保

1日の食事、睡眠、仕事、入浴、掃除、買い物…などなどのうち、必要なことしかしない生活がほとんどでした。

 

何かの時間を削るか、勉強時間に置き換えるかしないと時間は確保できません。

 

クタクタに疲れて帰宅した後の、だらだら過ごす時間や睡眠時間を削ってやるのです。

 

日々の楽しみは、どれだけ理解度が深まったのか、問題が解けるようになったのか。です。もう受験生やん。

 

振り返ると、あのときのモチベーションこわ…となります。

 

それくらい命を燃やしてました。もう意地です。

合格するまでやめれま10(テン)。

 

スキマ時間活用

仕事の昼休憩も食事が終わったらテキストを開く、読む、練習問題を解く、問題の解説を読む。などなど、5~10分のスキマ時間も勉強に当てます。

 

ここで、ちょろぎの勉強ルーティー

朝7時起床~8時:身支度、朝食

8時~8時半:テキストを読むor練習問題を解く

~仕事~

余った休憩時間中:テキストを読む、パブロフ簿記のアプリで問題を解く

~帰宅後~

夕食、シャワー後(21時ごろ)~就寝前(24時くらい)まで

過去問、予想問題を通しで解く

時間に余裕があるなら、間違えたところを復習する。

 

 

大体、勉強を始めて3か月目くらいからこの生活が始まりました。

 

おすすめ教材・勉強法をざっくりと

まずはTACのスッキリわかるシリーズで全体像をつかみます。

 

TACスッキリわかるシリーズ

bookstore.tac-school.co.jp

 

TACのテキスト(練習問題)と並行してパブロフ簿記でさらに詳しく掘り下げます。

パブロフ簿記

pboki.com

 

正直、この動画がなかったら合格できませんでした…!

連結会計は10回くらい見直しました。なぜそうなるのか、が網羅されていてわかりやすい!

ふくしまさんに本当に感謝です!!

ふくしままさゆき さんのYoutube動画

www.youtube.com

 

 

kindleテキスト

www.amazon.co.jp

TEC直前対策

試験1カ月前は予想問題にトライ。

ここで本番のレベルに合わせる感じです。

減価償却の問題で償却するものが6つくらい出てくると発狂しそうになります。

bookstore.tac-school.co.jp

 

複数のテキストを使うべし

とにかく簿記2級は範囲が広いので、テキストによってはサラッとしか書いていないことが問題に出るとパニックになります。

複数のテキストを使うことでそれがカバー出来たりするので、最低でも2種類のテキストを持つことをお勧めします。

 

おわりに

以上、仕事しながら独学で簿記2級合格をしたちょろぎでした。

11月の試験だったので、早起き、夜更かしが辛かった思い出があります。(寒いし眠い)

 

一番はモチベーションの維持が大変でした。何度も、もうやめようかな…と挫けます。

モチベ維持のためにTwitterで進捗状況をつぶやいたりしていました。

 

かなりハードになりますが、勉強してよかったです!

 

今のところ、簿記2級の知識を実務で使う機会はありませんが、自信がつきます。

あとは、会社の損益計算書が読めます。(ドヤッ

 

 

結論:勉強して損はない(けれど、苦行)

 

身についたこととしては、左手で電卓を打てるようになりましたね。

 

それでは、さようなら。